技能実習・特定技能どちらがいい?

~それぞれのメリット・デメリットを解説します~

近年の少子高齢化による労働者不足の影響で、日本における外国人雇用は増加傾向にありますね。

外国人採用を始めたいけれど、技能実習・特定技能どちらの在留資格で受け入れたらいいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、外国人採用の際に参考にしていただきたい、技能実習・特定技能それぞれのメリットとデメリットを解説していきます。

前回の記事では「技能実習・特定技能の7つの違い」をまとめているので、そちらも参考にしてくださいね

目次
おさらい ~技能実習・特定技能の違いとは~
それぞれのメリットとデメリットは?
1. メリット
2. デメリット
まとめ

おさらい ~技能実習・特定技能の違いとは~

技能実習と特定技能はよく混同されがちですが、両者はまったく別の在留資格です。

 
技能実習
特定技能
1. 目的
技能移転を通じた国際貢献
「日本で技能を身につける」
日本の労働力不足の解消
「日本で労働をする」
2. 業種・分野
90業種165作業
12分野
3. 転職
原則不可
可能
4. 受入方法
・団体監理型
・企業単独型
制限なし
(企業が直接雇用)
5. 受入人数枠
人数枠あり
(受入企業の常駐職員数に応じて)
上限なし
(介護・建設分野を除く)
6. 在留期間
技能実習1号:1年
技能実習2号:2年
技能実習3号:2年
特定技能1号:最長5年
特定技能2号:上限なし
7. スキル要件
特になし
日本語能力と相当程度の技能・知識
就労することのできる業種・分野、転職の可否、必要スキルなど、異なる点は様々あるので
採用を検討する際は技能実習・特定技能の違いを確認しておくことが大切です。

さて、ここからは技能実習と特定技能のメリット・デメリットを解説していきます。
受け入れの際の参考になれば嬉しく思います。

それぞれのメリットとデメリットは?

両者の違いを踏まえると、以下のような長所と注意点が挙げられます。

1. メリット

技能実習
特定技能
・転職ができないので雇用が安定する
・人材の確保が容易である
・受け入れ人数の制限がない
・即戦力の確保が期待できる
・日本語能力が比較的優れている
・低コストでの採用が可能
技能実習のメリットは、計画的かつ安定的に人材の受け入れができることだといえます。
基本的に転職ができないので、技能実習生は最低3年間は同じ企業で就労することになります。

対して特定技能のメリットは、即戦力の人材を受け入れられることだといえます。技能実習生と比べて日本語能力が高く、技能試験に合格してきているため、配属後すぐの活躍が期待できます。

2. デメリット

技能実習
特定技能
・未経験であるため育成が必要
・採用コストがかかる
・事務処理が煩雑
・転職されてしまう可能性がある
・候補者を集めにくい
・日本人と同等の就労条件・報酬が必要
技能実習のデメリットは配属前後の手続きや教育に時間と労力がかかる点です。
また、監理団体を経由する必要があるため、特定技能よりも採用コストがかかります。
 
一方で、特定技能のデメリットは人材確保の難しさと転職のリスクだといえます。
転職の自由が認められているため、企業は人材の定着施策をとる必要性があるでしょう。

しかし、当社であれば上に挙げたデメリットをカバーすることが可能です!日本語力が高い特定技能人材を早期に集めることができ、日本で実際に働いている人材の転職率も低いです。

まとめ

この記事では、技能実習・特定技能それぞれのメリットとデメリットをみてきました。

 受け入れを検討される際は、はじめに「募集する業務内容が、技能実習と特定技能のどちらにあてはまるか」を確認することが前提になります。 

その上で、

「安定的に外国人材を受け入れたい」という企業様は「技能実習」、

「即戦力になる外国人材がほしい」という企業様は「特定技能」が適しているといえるでしょう。

 本記事がご検討の際の参考になれば幸いです。

 今後の記事では、面接や採用のコツについても紹介していきます。

 ACE GROUPでは、外国人材の受け入れに関するさまざまなサポートを提供しております。外国人全般(技能実習・特定技能・技人国・留学生)の受け入れをご検討の企業様は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら